BLOG
体を変える「栄養のチカラ」ビタミン・ミネラルでパフォーマンスを最大化
ブログ 2025.10.31
「食事には気をつけているのに、疲れが取れない」「肌の調子が悪い」「トレーニングしても成果が出にくい」―― そんな悩みの裏には、“栄養のバランス不足”が潜んでいることがあります。 私たちの体は、食べたものから作られています。特にビタミンやミネラルといった微量栄養素は、代謝やホルモンの働きを支える「縁の下の力持ち」。 今回は、ダイエット・ボディメイク・健康維持すべてに共通する「ビタミンと栄養の正しい知識」を分かりやすく解説します。
ビタミンとは何か? 小さな栄養が大きな変化を生む
「ビタミン=サプリメント」というイメージを持つ方も多いですが、実は食事から自然に摂ることが理想的。ここでは、ビタミンの基本的な働きと種類を整理します。
ビタミンは、体内でエネルギーを作ったり、代謝を助けたりするために欠かせない栄養素です。 タンパク質・脂質・炭水化物が“エネルギー源”だとすれば、ビタミンはそれを“スムーズに動かす潤滑油”のような存在です。
水溶性ビタミンと脂溶性ビタミン
ビタミンは大きく「水溶性」と「脂溶性」に分かれます。
- 水溶性ビタミン(B群・C):体に貯めにくく、毎日摂る必要があります。疲労回復や代謝に関与。
- 脂溶性ビタミン(A・D・E・K):油と一緒に摂ると吸収率が上がります。ホルモン・骨・免疫機能に関与。
それぞれが異なる働きを持ち、どれも欠かすことができません。
ダイエットとビタミンの関係
「カロリーを抑えた食事=健康的」とは限りません。栄養バランスを欠くと、代謝が下がり、逆に痩せにくくなることもあります。
ビタミンB群は「代謝の要」
糖質や脂質をエネルギーに変えるときに必要なのがビタミンB群です。 不足すると、食べた栄養がうまく使われず、疲労や冷え、肌荒れの原因に。 特にダイエット中は、炭水化物の摂取量が減るため、エネルギー変換効率が低下しやすくなります。
おすすめ食品:豚肉、卵、納豆、玄米、ほうれん草 など
ビタミンCで「脂肪燃焼をサポート」
ビタミンCは、ストレスホルモンのバランスを整え、脂肪代謝を促進します。 また、筋トレや運動で発生する酸化ストレスを抑え、疲労回復にも役立ちます。
おすすめ食品:ブロッコリー、キウイ、パプリカ、柑橘類
ビタミンDとカルシウムの関係
脂肪燃焼や骨格形成に欠かせないビタミンDは、日光を浴びることで体内合成されます。 不足すると筋力低下やホルモンバランスの乱れを招くことも。 魚類やきのこ類を意識的に摂取しましょう。
現代人に不足しやすい栄養素
忙しい生活や外食中心の食事は、栄養バランスを崩しやすい要因です。特に次の3つは要注意です。
鉄
女性に不足しがちな栄養素の代表格。酸素を全身に運ぶヘモグロビンを作るために不可欠で、 不足すると疲れやすく、集中力の低下や冷え性にもつながります。 赤身肉やレバー、ほうれん草、ひじきなどを積極的に摂取しましょう。
亜鉛
筋肉の合成や免疫力維持に必要なミネラル。加工食品中心の食生活では摂取が難しく、味覚低下や肌荒れの原因にもなります。 牡蠣、牛肉、ナッツなどに豊富です。
マグネシウム
神経と筋肉の働きをサポートし、疲労回復にも関与。 豆類・海藻・ナッツ・全粒穀物に多く含まれます。特にストレスが多い人ほど消耗しやすい栄養素です。
ビタミン・ミネラルを効果的に摂るコツ
「サプリに頼りすぎず、食事で整える」のが理想。組み合わせ次第で吸収率がぐんと上がります。
食べ合わせを意識する
- 鉄+ビタミンC → 吸収率UP(例:レバー+ブロッコリー)
- ビタミンD+カルシウム → 骨を強く(例:鮭+豆腐)
- ビタミンE+ビタミンC → 抗酸化効果UP(例:ナッツ+柑橘類)
調理法もポイント
水溶性ビタミンは加熱に弱いため、生で食べたり、蒸す・スープにするのがおすすめ。 脂溶性ビタミンは、少量のオリーブオイルと一緒に調理すると吸収率が上がります。
栄養バランスを整える“習慣化”のヒント
「完璧」を目指すより、「無理なく続ける」ことが大切。少しの工夫で体が変わっていきます。
- 毎食に“色”を意識(5色の食材で自然にバランスUP)
- 加工食品を減らし、“原型がわかる食べ物”を選ぶ
- 毎日1回、魚・豆・野菜を意識的に摂る
- 週に1度は“食事を見直す日”をつくる
まとめ
栄養を「数字」ではなく「体の声」で感じることが、健康づくりの第一歩です。
ビタミンやミネラルは、体の代謝・回復・ホルモンバランスの要。 バランスの取れた食事と、少しの知識で、あなたの体は確実に変わります。 札幌・宮の森のインパクトジムでは、トレーニングだけでなく栄養サポートも重視して「動く×食べる×整える」をトータルでサポートし、理想の身体を目指しましょう!
LINEでの食事指導・アドバイスも受けられる、パーソナルジム「インパクトジム札幌宮の森」
スキマ時間で通えて専門のトレーナーが、やさしくサポート。
静かな個室で、リラックスしながら続けられ、幅広い年齢に対応しています。
まずはお気軽に、体験から始めてみませんか?
お得なキャンペーンはInstagramで情報発信しています!
質問がございましたら、お電話からもお気軽にお問い合わせ承ります。
※ セッション中はお電話がでれない可能性がございます。ご了承ください。