BLOG
50代におすすめ踏み台昇降ダイエット!効果・やり方を知って健康的に痩せよう
ダイエット 2025.02.18

年齢を重ねると「運動しなきゃ」と思っても、ハードなトレーニングは続かない…と感じることも。
そんな50代の方におすすめなのが、手軽にできる踏み台昇降ダイエットです。
自宅で気軽に始められ、脂肪燃焼や筋力アップに効果的。
本記事では、踏み台昇降ダイエットのメリットや正しいやり方、健康的に痩せるためのポイントを「インパクトジム札幌宮の森」が紹介します!
Contents
50代にオススメの踏み台昇降ダイエットとは?
踏み台昇降ダイエットは、台の上り下りを繰り返すだけのシンプルな運動です。
階段やステップ台を使えば自宅で手軽にでき、特別な器具も必要ありません。
動きは単純ですが、適度な負荷がかかるため脂肪燃焼や筋力アップに効果的です。
さらに、関節に負担をかけにくく、運動が苦手な人でも無理なく続けられます。
運動不足を感じている50代の方にぴったりのダイエット方法といえるでしょう。
踏み台昇降ダイエットの効果
踏み台昇降ダイエットは、とくに下半身の筋肉を鍛えながら脂肪を燃焼するのに効果的。
太もも・お尻・ふくらはぎを引き締め、基礎代謝を高めてくれるので全身のダイエットにもつながるのです。
30分続けるとウォーキング以上のカロリー消費が期待でき、継続すれば1ヶ月で1~2kgの減量も可能となっています。
また、心肺機能の向上や体力アップになるため健康維持にも最適な運動です。
踏み台昇降ダイエットが50代にオススメな理由とは
50代のダイエットでは、関節や筋肉への負担を抑えながら効率よく脂肪を燃焼することが一番大切!
その点、踏み台昇降ダイエットは、膝や腰に負担をかけにくく無理なく継続しやすい運動です。
下半身の筋力を鍛えつつ心肺機能を向上させる効果もあり、健康的に痩せることができるのはもちろん、室内で手軽にできるため天候に左右されずに続けられるのも魅力といえます。
専門トレーナーがあなたの体力や目標に合わせて適切な指導を行い、運動が習慣化しやすくなるお手伝いをします。
サポートを受けながら、無理なく理想の体型を目指しましょう!
正しい踏み台昇降ダイエットの正しいやり方
踏み台昇降ダイエットを効果的に行うためには、正しいやり方を知ることが大切です。
正しいフォームで運動して、より高いダイエット効果を得ましょう。
ここでは、踏み台の選び方や基本のやり方、注意点を解説します。
踏み台
踏み台昇降を行う際は、安定した高さのある台を選ぶことが重要です。
高さは10〜20cm程度が適しており、初心者は低めの台からスタートしましょう。
また、台の表面が滑りにくく、しっかりと固定されているものを使用してください。
踏み台がぐらつくと転倒やケガの原因になるため、安定性を確認してから行うことが大切です。
正しいやり方
基本の動作は「右足→左足→右足降ろす→左足降ろす」の繰り返しです。
背筋を伸ばして腕を自然に振り、全身の筋肉をバランスよく使いましょう。
1セット10分~20分を目安に行い、慣れてきたら時間を延ばすと効果がアップ。
テンポよく動くことで心拍数が上がり、脂肪燃焼効果も高まります。
無理のない範囲で、少しずつ習慣化しましょう。
気を付けたいポイント
踏み台昇降はシンプルな運動ですが、注意点を守らないと膝や腰に負担がかかることも。
とくに、踏み込む際は足裏全体を台にしっかり乗せ、つま先だけで踏み込まないようにしましょう。
また、疲れた状態で無理に続けると姿勢が崩れやすくなるため、こまめに休憩を取りながらおこなってください。
自分のペースを大切にしながら、安全に続けましょう。
踏み台昇降ダイエットを効果的に行うコツ
踏み台昇降ダイエットの効果を最大限に引き出すには、適切な時間や頻度を意識することが重要です。
無理なく続けながら脂肪燃焼を促進するためのポイントを押さえて、効率よくダイエットを進めましょう。
時間は20分以上
踏み台昇降ダイエットは、有酸素運動の一種なので20分以上継続することで脂肪燃焼効果が高まります。
運動開始から約20分後に脂肪がエネルギーとして使われ始めるため、最低でも20〜30分を目安に取り組みましょう。
最初は10分程度からスタートし、無理のない範囲で時間を伸ばすのがおすすめ。
適度な休憩を入れながら、継続することが重要です。
頻度は?
踏み台昇降ダイエットは、週3〜5回程度の頻度で行うのがおすすめです。
毎日行うと膝や筋肉への負担が増えるため、適度に休息を入れることが大切。
初心者は週3回×20分からスタートし、慣れてきたら時間や回数を増やしましょう。
無理に回数をこなすよりも、継続することが重要です。
自分のペースで無理なく続けることで、健康的なダイエットができます。
踏み台昇降ダイエットのモチベーションを維持する方法

踏み台昇降ダイエットを続けるには、飽きずに楽しむ工夫が大切です。
単調な動きのため、途中でやめてしまう人も少なくありません。
音楽・テレビ・アプリを活用して、楽しみながら続ける方法を紹介します。
音楽を聴きながら
好きな音楽を聴きながら行うと、気分が上がり運動も楽しくなります。
アップテンポの曲を選ぶと自然にリズムが取れ、運動の効果もアップするとともに有酸素運動としての強度も上げられます。
プレイリストを作っておくと、毎回新鮮な気持ちで取り組めるのでおすすめです。
好きな音楽とともに、踏み台昇降を楽しみながら続けていきましょう。
テレビを見ながら
テレビや映画、動画を見ながら踏み台昇降を行うと飽きずに続けられます。
とくにドラマやシリーズものを視聴すると「次回も運動しながら見よう」と思えて、継続のモチベーションが上がるでしょう。
ただし、画面に集中しすぎると姿勢が崩れやすくなるため、正しいフォームを意識することが大切。
楽しくダイエットを続ける工夫として活用してみてください。
アプリを活用
踏み台昇降の回数や時間を記録できるアプリを使うと、進捗がわかりやすくなりモチベーションを維持できます。
さらにカロリー消費量が計算できるアプリを活用すれば、運動の成果が目に見えてやる気もアップ。
ランキング機能のあるアプリなら、仲間と競いながら楽しむこともできます。
データを記録しながら取り組むことで、継続しやすい環境を作りましょう。
踏み台昇降ダイエットの注意点
踏み台昇降ダイエットは手軽にできる運動ですが、正しく行わないとケガや関節への負担が増えることも。
安全に続けるためには、踏み台の高さやフォームに注意が必要です。
ここでは、怪我を防ぎながら快適に続けるポイントを紹介します。
怪我の予防
踏み台昇降ダイエットでは、足の踏み外しやバランスの崩れによる転倒に注意が必要です。
とくに疲れてくるとフォームが乱れやすくなるため、正しい姿勢を意識しましょう。
運動前には軽いストレッチを行い、関節や筋肉をほぐしておくとケガのリスクを軽減できます。
また、滑りにくいシューズを履いて安定感をつけ、安全に運動が続けましょう。
無理のない高さの踏み台を使う
踏み台の高さは、運動の効果だけでなく安全性にも影響します。
初心者は10〜15cmの高さから始め、慣れてきたら20cm程度に調整するとよいでしょう。
高すぎると膝や腰に負担がかかりやすく、疲労が溜まりやすくなります。
無理に負荷をかけるよりも、自分に合った高さで継続することが大切です。
安定感のある台を選び、安全に運動を続けましょう。
膝や腰への負担
踏み台昇降は比較的負担の少ない運動ですが、長時間続けると膝や腰に負担がかかることも。
とくに、膝に痛みがある場合は無理をせず短時間の運動から始めるのがポイントです。
また、足裏全体をしっかり踏み込むことで、衝撃を分散し関節への負担を軽減できます。
痛みや違和感を感じたら無理をせず、ストレッチや休息を挟みながら調整しましょう。
踏み台昇降ダイエットのよくある質問
踏み台昇降ダイエットを始める前に「自分に合っているのか?」「どれくらいで効果が出るのか?」と気になる方も多いはず。
ここでは、よくある疑問に答えながら、踏み台昇降ダイエットの理解を深めていきます。
踏み台昇降ダイエットが向いていない人は?
踏み台昇降ダイエットは比較的負担の少ない運動ですが、膝や腰に持病がある方、関節が弱い方には向いていない場合があります。
踏み台の高さや運動強度を調整すれば無理なく続けられますが、痛みが出る場合は無理をしないことが大切。
また、バランスを崩しやすい方やめまいを感じやすい方も、事前に安全対策を講じながら慎重に行うようにしましょう。
ウォーキングと踏み台昇降ダイエット、どっちが痩せるの?
どちらも有酸素運動ですが、踏み台昇降のほうが下半身の筋肉をより多く使い消費カロリーも高めです。
室内で手軽にできるため、天候に左右されずに継続しやすいのもメリットといえます。
一方、ウォーキングは全身の血流を促進し、リフレッシュ効果が高い運動です。
ダイエット効果を高めるなら、ウォーキングと組み合わせてみましょう。
踏み台昇降ダイエットはどれくらいで効果を感じる?
踏み台昇降ダイエットの効果を実感するには、最低でも2〜3週間の継続が必要です。
個人差はありますが、週3〜5回、20〜30分程度の運動を続けることで、体力の向上や体の引き締まりを感じられます。
体重の変化は1ヶ月ほどで少しずつ現れ始めるため、焦らず継続することが大切。
食事改善と組み合わせることで、より効果的に痩せられます。
まとめ
踏み台昇降ダイエットは、50代の方でも無理なく続けられる運動で、脂肪燃焼や筋力アップに効果的です。
正しいやり方や適切な頻度を守りながら継続すれば、健康的に痩せることがでるでしょう。
また、モチベーションを維持する工夫や、膝や腰への負担を軽減するポイントを押さえることも大切。
自分のペースで無理なく取り組み、理想の体型と健康を手に入れましょう。
50代からのダイエットなら「インパクトジム札幌宮の森」へ

「インパクトジム札幌宮の森」は、腰痛を抱える40代の方でも安心して通えるジムです。
短時間で効率的に筋力を鍛えられるEMSトレーニングを中心に、腰に負担をかけずにインナーマッスルを強化するプログラムを提供しています。
とくに腰痛が気になる方には、岩盤浴で体を温めながら代謝を上げ、筋肉を柔らかくしてトレーニングの効果を最大限に引き出すサポートも充実。
初回体験では、腰痛の状態や目標に合わせたカウンセリングも行うため、安心してスタートできます。
短時間で効率的にダイエットしたい、腰痛を改善しながら健康的な体を目指したいという方は、ぜひ一度インパクトジムをご体験ください!
手ぶらで体験コース:1回3,300円(約90分)のご予約はホットペッパービューティーorHACOMONOでネット予約ができます。
お得なキャンペーンはInstagramで情報発信しています!
質問がございましたら、公式LINEからも気軽にお問い合わせ頂けます。